
サウナ初心者のためのサウナを楽しむコツ紹介
どうもリバ邸STARTUP住人のトンカ(@tonka1981jp)です。
リバ邸STARTUPには激推しポイントがあります。
それは、徒歩3分4分にキレイな銭湯があるということです。
「文化浴泉」というデザイナーズ銭湯で非常におしゃれです。
しかも25時までやってる!
そしてサウナも水風呂もある!
最高ですね。
しかし、「サウナの良さ」がリバ邸住人はじめ若い人に
伝わってないと感じることが多いので
今日はこのブログで「サウナを楽しむ方法」をご紹介したいと思います。
サウナ苦手な人からすると
「そもそも苦しい思いをしてサウナに入る意味がわからない」と思いますよね。
…あります。意味、あります!
なにも我慢比べがしたい訳じゃないんです。
サウナを楽しむとこんな感じになります。
- 疲れが超回復します。
- ストレスが一時的に消えます。
- 多幸感に包まれます。
- 食事が異常に美味しくなります
- 寝る時めっちゃ気持ちいいです。
※サウナの中で非合法なハーブを炊いてるわけではありません。
ただ一方でサウナを楽しむには独学では難しい部分もあります。
難しいポイントとして、「上記の効果が現れるのは苦難のあと」という事が大きいでしょう。
ですので「苦難部分」でどうしても「もうだめだ!二度とやらない!」となりかねないなと。
なので、そのコツ部分をお伝えしていきます。
まず、流れから確認しましょう。
こんな感じです。
サウナ(地獄)
↓
水風呂(地獄)
↓
サウナ(幸せ!)
↓
水風呂(幸せ!)
↓
以下右肩上がり
※数回サウナと水風呂を繰り返したあとは、
休憩をそのセットに組み込むと幸せ度爆上がり。
ポイントとしては2つあります。
・流れから分かるように、最初は地獄です。
ここをまず乗り越えなければなりません。
・「水風呂」が大事です。
サウナと聞くと、つい「サウナ室」だけがその全てに思えますが
水風呂こそ、サウナの主役なのです。
と同時に初心者を「サウナの楽しみ」から阻む高い障害でもあります。
流れはつかめましたね。
では具体的にどうすれば良いのか。
「水風呂の辛さを乗り越える!」これです。
サウナはある程度耐えれる人が多いんですが
水風呂に耐えれる人が少ないのです。
ここを超えれればだれでも「サウナの楽しみ」にたどり着けるはず。
ここでコツがいるわけですね。
下記のポイントを理解しておくと
苦手な人でもクリアできると思います。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
B:出るタイミングを知っておく
C:あらかじめ○○しておく
上から解説していきますね。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
コレを知ってるだけでパニックにならずに辛さを乗り越えることができます。
こういう順に体に変化が起きます。
1:足までは問題なく水に入ることができます。
2:太ももあたりで脳みそが急激に警報を出します。
ここでグズグズすると入れないので根性で乗り切ります
3:太もも〜心臓あたりは非常に苦しいので勢いで行きましょう。
事前に少し胸辺りに水を擦り付けておくと楽です。
4:肩まで入っても相変わらず脳内は「早く出ろ」と警報を送ってきます。
無視しましょう。
5:入って30秒程度で体が慣れてきます。自分の周りだけ水の温度が上がる感じがします。
6:ただし少しでも水が動くと地獄が舞い戻ります。じっとしましょう。
7:その後手足の先が痛みを発してきます。ほっとくと収まるので無視です。
8:手足の痛みが収まると、キラキラした世界、妙に音がクリアに聞こえる世界がやってきます。
はい、こんな感じです。
3,4あたりを乗り越えればもう何も怖いことはありません。
B:出るタイミングを知っておく
これは各個人の体調や体質にもよるので一概には言えません。
が、決めておくと安心かと思います。
私推奨ラインはこれぐらいです。
「自分の吐く息が冷たく感じたら出る」
十分に冷えた証かと。
あんまり冷やしすぎると動けなくなるので、
水風呂から上がる体力だけは温存するようにしましょう。
C:あらかじめ○○しておく
これは若干邪道な部分もあるので紹介は最後にしましたが
誰でも水風呂の一番つらい部分を乗り越えれる方法です。
なにをするのか。
予めシャワーを浴びる。そのときに少しずつ温度を落としながら
お湯から徐々に水にしていく。
コレをしておくだけで水風呂に入る楽さが全然違います。
序盤、脳がアラートを出さなくなる感じ。
邪道と言ったのはコレに慣れちゃうと、
この方法でしか入れなくなるリスクが有ることです。
そうすると幸福タイムに辿りづらくなるので。
コレで入り方を学んで、慣れたらぜひシャワー無しで入ってください。
はい、という訳でこれで水風呂の辛さは乗り越えれるはずです。
そして水風呂に入れるようになれば、あとはサウナと水風呂を繰り返すだけ。
休憩も含めながら3〜4セット。時間があればもう少し繰り返すだけで
最高のハッピーが手に入ります。
これでスタートアップにありがちな
過度なストレスや体の疲れも
乗り越えることができるようになります!
それではよいサウナライフを。
この記事へのコメントはありません。