
最近登場したニュースサイトの東南アジアスタートアップハブとは?
みなさん、こんにちは!住人Lの吉川です。
3連休のど真ん中ですが台風の影響もあり、リバ邸待機状態です。
また、半年前と比較して体重が7キロ近く減っていて、テンションハイな今日この頃。
さて、本日のテーマは「東南アジアスタートアップハブ」についてです。
ご存知の方もいるかと思いますが、私は約3年間ベトナムの人材紹介会社にて働いた経験があり、尚且つ現地人の友人も多数おります。
その経験もあってか、最近私のこっそり始めている活動として
「東南アジアスタートアップハブ」というClosedなグループを
フェイスブック上で運営しております。
運営といっても、グループページを作って、会員を少しずつ増やし、
東南アジアに関するニュースを拾っては、ユーザーたちにシェアしております。
できる限り1日1投稿以上を心掛けております。
下記のようなイメージです。
具体的には下記を軸に情報を探しております。
①東南アジアのスタートアップの資金調達
②日本・中国及びその他外国企業の東南アジア投資
③日本の東南アジア進出情報
単なる記事のシェアではなく、私なりの考え方を簡単に記述し、興味のある方がいれば、コメントを自由にしていただく形式であり、ユーザー自身自由に記事のシェアをしても構いません。
このグループを作ろうと思った背景はいくつかあるのですが、
A.自分のインプットとアウトプットを同時にできる環境を作りたい、ことと
B.活動を通じて様々な有識者と繋がりたい、ことが
現段階のメインの目的です。
私が現在住んでいる東京は無数の情報が集まる大都市であり、頭脳明晰な方々はいますが、
なんといっても東南アジアの現地の生の情報が欲しいと欲張りに考えておりますし、
ゆくゆくはこのコネクションを通じたブロックチェーンを利用したBtoBマッチングであったり、
現地ツアーの企画そして現在こっそり行っている現地のアテンド兼日本語通訳紹介も
本格化できればと思っております。
ベトナムやタイ、インドネシア、マレーシア、ミャンマーなどに
出張されるご予定のある方がいれば私にお声がけください。
まずは、下記リンクより入会の申請をしてみてください。
あ、ちなみに無料なのでご安心ください。笑
また、東南アジアの情報を収集する中で気づいた最近の動向としては下記2点が挙げられます。
①アリババとAMAZONによる群雄割拠
②シェアリングエコノミー企業の躍進
①に関しては、ご存知の通りアリババとAmazonはEコマース事業の最大手であり、
人口の増加が著しく、ネットで物を購入することに日本以上に
抵抗がない東南アジア市場に投資を仕掛けています。
東南アジアで最も使われているECであるLAZADAをアリババが買収したり、
インドネシアの大手ECのTokopediaに対してもアリババが投資をしています。
一方Amazonは中東やインドで地位を確立しているようですが、
東南アジアへの進出を狙っているようです。
まずはシンガポールからだったかな?
②に関しては、最近日本でもAirbnbやUber、Mobikeなどが
日本でサービスが使われてきておりますが、
東南アジアでも同様の動きがあります。
(私がホーチミンにいるときに参加したスタートアップイベントの写真。英語話せる人は多数いるのでコミュニケーションを取ることができます)
こと、ライドシェアについては、日本は相当遅れをとっているのが現場です。
例えば、Grabは東南アジア7カ国(2017年9月末にてカンボジアにも進出が決定したので8か国。残るはラオスとブルネイ?)で展開されるサービスで、
ベトナムにいるときに多用しておりましたが、
「安価・安心・安全」といっても過言ではありません。
おかげでベトナムのタクシー会社も業績が悪化している
というニュースを拝見したくらいです。
東南アジアの場合、一国だけで完結するビジネスよりかは、
他国展開しやすいビジネスのウケが良いですね。
もし興味がある人は個別に質問をしていただくか、
東南アジアスタートアップハブにご入会ください!
それでは拙文をご覧いただき有り難う御座いました!
また来月。
●筆者プロフィール
吉川真人(よしかわ まこと)
1990年6月3日生まれ。京都生まれ滋賀育ち目黒区在住
同志社大学文学部英文学科卒業
20歳の時に1年間北京留学したことをきっかけに海外で働きたいと感じ、
大学卒業後、ベトナムに渡り約3年間現地のスタートアップの人材業界で勤務。
東京異動後、8ヶ月目にして退職し、現在プログラミング学習中。
趣味:読書、バイク、ひとり旅、カメラ
目標:21世紀型の富国強兵。そのための早期キャリア教育と海外ビジネスの促進
●運営しているコミュニティーページ
東南アジアスタートアップハブ(SEA Startup Hub)
https://www.facebook.com/groups/1673119782706262/
●個人ブログ
ベトナムに新卒海外就職して働いた人のブログ
http://zhenren0603.strikingly.com/
●PR
ベトナムを含めた東南アジアへの視察時の通訳派遣や翻訳業務を行なっております。
現地にいる方のご紹介も合わせて行なっておりますのでお気軽にご相談ください。
日本国内であればセミナーや講演会など喜んで引き受けます。
●タイムチケット(各種ご相談乗っております)
https://www.timeticket.jp/items/37368
この記事へのコメントはありません。