電子決済の普及状況について
こんにちは!
今月からリバ邸に入居している住民の野呂です。最近本当に暑いですね。実は僕、去年はずっとベトナムに行ってまして東京の夏は2年ぶりです。初めてのブログなので何を書けばよいかわかりませんが、今回はベトナムでやっていたことや直近でやっていることなど簡単に話そうかなと思います。
去年は、大学を休学してベトナムでテラモーターズという電動バイクのベンチャー企業で9か月間インターンをしていました。地方の代理店を開拓したりして、気が付いたらベトナム63省のうち40省以上に行ってて、すべての省の名前を言えるまでになりました笑
電動バイクって馴染みが全くないと思うんですが、ベトナムでは近年、倍増している市場なんですね。電動バイクショップを経営して一旗あげよう!と起業している20代の若い女性オーナーもいるくらいです。
現在は、ベトナムや中国のメーカー企業は10以上と、競争が非常に激しい市場です。ベトナムではガソリンバイクが主な移動手段ですが、中学、高校でバイクの利用が安全面の点から禁止になったことで、中・高校生を中心に電動バイクがハノイ→ベトナム北部→中部→南部と普及したようです。
代理店を開拓後は、販売拡大としてベトナムの中学校でイベントを開催したりしました。
その後は、カンボジアに一人で飛ばされて、ドライバー向けに電動三輪を売ったりしていましたね。
電動バイクというニッチな市場ではありましたが、爆発的に成長する市場で中国の競合企業などと闘いながら
事業を推進していけたのは非常に勉強になりましたね。
ベトナムから帰国してからは、医療系メディアを立ち上げたり、「民泊大学」というメディアを立ち上げて業界リサーチやインタビューなどをやってました。最近、合法化に伴い楽天やレオパレスといった大手企業も参入し注目されている民泊。カオスマップもつくったので是非見てみてください!
最近は何をやっているかというと、電子決済の市場でやっています。事業者が非常に多く、構造も複雑な市場ですが業界の推移としては大きく下記の3つあるのかなと思っています。
①EMV(IC)化
消費者と店舗の決済端末が、磁気カードから接触型ICカードへ対応可能になること。ICチップの利用はセキュリティが高く、不正利用防止になる。
②コンタクトレス化
EMV化を完了したイギリスやオーストラリア、カナダなどを中心に「Visa payWave」「MasterCard Contactless」などNFCを使ったContactless Paymentが急速に普及しています。日本にも「Suica」など”ピッ”と手軽に決済できる電子マネーがありますね。
③モバイル決済の広がり
A. スマートフォンを決済端末として利用する動き(ex)「Square」
B. スマートフォンを決済手段として利用する動き (ex) NFCを利用した「Apple Pay」、 QRコードを利用した「Alipay」
消費者の決済手段が、現金→ カード→スマートフォンと変遷する中で、今後は「ウェアラブル」「 インビジブル(生体認証)」とますます手軽でスマートな決済が広がっていくのではないでしょうか。
実際、現金決済が2%といわれるスウェーデンではマイクロチップを体内に埋め込んで利用できるようになるようです。
最後に
現在、リバ邸渋谷では新たな入居者を募集しています!二名限定ですのでお早めに!お問い合わせ: livertysby@gmail.com
この記事へのコメントはありません。